写真集

最近 本屋さんでふと立ち寄ってしまうのが写真集コーナーである。

子供のときは、
なんだ写真が載ってるだけじゃん
理科の教科書みたいなもんじゃん
と思っていた
さらには
写真ごときに高いお金なんか払いたくない!(写真集って高いのよね)
と思っていたのに、最近では
むむむ欲しいかも
となってきたのだ。

これは大人になってしまったからに違いない

学生時代は海外の絶景の写真を見ても、大人になったらお金あるだろうし、旅行してこの目で見るんだ!写真なんていらない。なんて思ってたのに
今ではもう、
はあ…いつ行けるかしら、休みとれるかしら、そもそもこんなお給料じゃ無理…なによボーナス、ほとんど納税されていったわよ。なんてため息をついては写真集を読み漁っている

無限の可能性と希望に満ち溢れた思想を持っていた学生の心が、いつしか、会社というものに軸を置いた人生になっているのが寂しい。くやしい。

本当はやりたいことがたくさんなのだ

写真集を買うなら写真家になってもっといい写真とってきてやる!ってくらいの勢いで駆け抜けるように生きたいんだ!
と心の中で叫んでみた

でぶすけ

先週から金魚を飼いはじめた

 

根津神社の「つつじまつり」にいったら,金魚すくいがあったのだ.

金魚すくいはここ数年,心の奥底で消えそうになりながらも静かに燃えていた願望であった.

これは,やるしかないと300円.

挑戦してみたら,ほいほいととれてしまったのだ.

何をやっても人並かそれ以下な私だが,ここに才能があったかとちょっと不思議.

今まで挑戦してきたもっと高尚なもので才能を発揮したかったよ...

 

渡されたボールにほいほいと入れていく.

ボールは金魚でぎゅうぎゅうになって,ぴちぴち脱走する子も出る始末.

ようやくポイが破けて,(ずっとしゃがんでるの辛かった)数えれば28匹.

逃げた子たちの数は知らないけど,かなりとれてしまったのだ.

(30匹とれれば名人証がもらえたと聞いて,逃げた金魚をちょっと恨んだ)

 

そして4匹連れて帰ってきた.

4匹飼うならと大きな水槽も買ったのだ.

それが今では1匹.

 

簡単にとれても,飼うのは難しい.これが命か.

死んで水面に浮かぶ金魚は天国まで登りたかったのに水中より上に出られず,諦めを目に浮かべているようだった.死んだ魚の眼を知った.

やりきれない思いで手ですくう.

深夜に近所の公園にそっと埋める.

今,すくうなら,あのとき私がすくわなきゃ良かったと思ってしまう.

とても可愛そうなことをした.

 

残った一匹はすごく太った丸っこい金魚だ.

女の子な気もするが「でぶすけ!」って感じがしてならないので,でぶすけと呼んでいる.

金魚すくいのお兄さんに「そのデブを連れて帰りたい」とお願いして連れてきた子だ.

 

連れてきた時から他の子たちに比べて食欲がすごかった.

住む場所が変わって絶望してる他の金魚とは違い,でぶすけは最初から生きることに貪欲だったのかもしれない.

 

でぶすけは餌を入れても見向きもしないくせに,私が目をそらした数秒のうちに全部食べる.

ちょっとしか餌をあげないと,もっとよこせと水面で口をパクパクする.

2回目の餌でようやく満足して,パクパクもせず底でじっとしてる.

わたしが呼ぶと長い尾鰭をみせつけて,そっぽを向くのだ.愛想がない.

 

それでも,毎日でぶすけに会うのを楽しみに帰宅している私がいる.

今,でぶすけの方を見たら珍しく,こっちを向いてる

「なによ,わたしの悪口いってるの?」

でぶすけのせいで私の婚期が遅れていくのは確かだ.

におい

わたしは匂いフェチだ。
かと言って、あの匂いが好きとか、彼の匂いが好きとかそういうのはなくて、何がしかの匂いを嗅ぐのが好きなのだ

それは匂いは記憶と結びついているからだ

春の夜の匂いを嗅ぐといろんなことを思い出す

学生時代に友達とミスチルを歌いながら散歩したこと、他人に優しくしてもらって幸せな帰り道、遅刻しそうで走ったバイトへの道など

春の夜の匂いと言ってもいろんな匂いがある
木蓮の匂い
土の匂い
じっとりした匂い
ぽわんとした匂い

〇〇の匂いとは言えなくても、はっきりと知ってる匂いがあるのだ
ただひたすらに素敵だと思う
もし五感を少しづつ失う日が来るのなら、わたしにはどうか最後まで嗅覚を残して欲しい


今朝、家の掃除をしていて、滅多に開けない棚を開けることがあった

そこには匂いがあったのだ
きっと前の人の匂いか、このお家の体臭のようなものかもしれない

途端にこの家に着いた日のことを思い出した
仙台から東京へ出てきて、生ぬるい風に吹かれて、信じられないくらいぽかぽかした窓辺で、だけど床は冷たくて、電車の音、人の声、車の音がずーっとするこの家に来た日の全てが目玉の裏側と鼻の奥に広がったのだ
希望とともに始まった東京暮らしのあの日を思い出した

それと同時に前のお家を出た日の仙台が同じように日差しがぽかぽかしてたのに、家を出たらとても寒くて、風が強くて、寒さゆえに太ももがちぎれそうになって、カラカラの匂い(長い間外にいた人からするにおいを凝縮したもの。冬に長距離走をした人の吐息みたいなにおい)と近所の和菓子屋さんのあんこの匂いがしたのも思い出したのだ

今この目の前の棚はわたしがここへ来た最初の日の音、温度、湿度、気持ち、全てをしまっていてくれていたんだと思ったら、これだけで十分、もう他に何も入れたくなくって、わたしはそっと扉を閉めた

誰のしわざ

やつの気配を感じたのはこの前の日曜日。

そう,花粉だ。

 

春は嫌いじゃないけれど,花粉ばかりは好きになれない。

私はお花は大好きだけれど,私の体が好いてくれないのだ。

私の人生の中での唯一のロミオとジュリエットのような悲劇的な部分だろう。

こればかりは運命と思って20年近く受け入れてきた。

 

去年まで,東北地方の山奥の大学に通っていた。

山のてっぺんあたりに建つ建物の12階から毎日,西側の窓から山を眺め,東側からは街を見下ろしてきた。

冬場は30キロ近く先にある海の沖の方まで見えるくらい,遠くまで見えるのに,春になると本当に空気がぼんやりするのだ。沖のタンカーはたまにしか見えない。

 

そんな春の少し風のふく日に西側の山を見ると,山がごうごうと黄色いモヤをはいていた。

きっと花粉だ。

私は遠くに見えるそのモヤ山(心の中でそう呼んでた)に入ったことはないけれど,行ったら最後、もう呼吸はできないのだろうなと思っていた。

花粉症の同級生たちには悪い話だから,モヤが見えるなんて口にしたことは無かったけど,わたしは毎日それを一人でとても気にしていた。

黄色いモヤは夕方になるとゆっくりこちらに薄くなりながら向かってくる。

そして,私のところに着くか着かないかという頃に日は沈み,暗くなってしまうから私はモヤのことは忘れるのだった。きっとここを通り抜けていっただろうに。

それでも東北の春の夜は寒いからか,花粉症を感じたのは年に数日間程度だった。

 

東京は春が早い。ずっと前から春のようだ。

毎日高層ビルから見渡す都会の街はいつもモヤの中にいるようだ

山のてっぺんから遠くを見なくなってから,私の目が悪くなったのかもしれない。

ただ視界がぼやけているだけかもしれない。

それでもモヤが春に向けて濃くなっている最近を,最近の東京の街並みを見つめている。

もともと遠くが見えなかったとしても,東京に春が来ていると感じるのは

春の夜の匂いがした時だ。甘いような,むうっとしたような不思議な匂いだ。

この匂いは私の故郷も,大学時代を過ごした東北地方でも同じ匂いだった。

 

どこでも一緒なのだろうか。 

 

誰だろう。春をこっそり知らせてくれているのは。

土がやわらかくなった匂いなのか,誰かが芽吹いている匂いなのか。

実はわたしの体調が春になると少し変わって、鼻の中だけ匂いが変わるということか。

冬眠から目覚めた動物のあくびなのか。

その匂いをかぐたびに不思議な気持ちになるのである。

電話のむこう側

ブログに手を出すことなんてないだろうな

とずっと思ってきたけど,

私が説明下手なのは、もしかして普段文章を書かないから?日記を書いてみようかな

と割と単細胞な思考でここにいたっている

文章はきっとこれから上達するかもしれないし,そしたら会社でも説明上手になれるかもしれない

そんな下心からはじまっている

 

今週末、世の中はバレンタインデーを迎える。残念ながら日本に生まれ、配る側の女性に生まれてしまった私は、先週からそわそわして仕方なかった。

 

初めての社会人バレンタイン。

義理チョコを職場で配るという職務がのしかかってきた

 

チョコはあげるより食べる派ですなんてことはこの歳になって言うことはできず,結局会社近くの百貨店で

「私は義理チョコです」

と主張しているチョコを爆買いしたのである

(チョコ売り場には綺麗なおねえさんがたくさんいたけれど,みんな同じように義理ものを買い占めていたので,本当はバレンタインは誰のためのものなのかわからなくなった)

 

帰り道,紙袋の中で無愛想にしている義理チョコたちを見たら

会社の先輩にはチョコ配るのに,パパやおじいちゃんにはいいのかな

なんてことがよぎったので,数日前手作りのパウンドケーキを家族に送ってみた

 

そして今日おじいちゃんに届いたか確認の電話をしてみようと思いついた。

何年ぶりだろうか,電話をするなんて。

ちょくちょくおじいちゃんには会っていたけれども。

耳が遠くなってからは,会話にあまり入ってこなくなったおじいちゃんは電話越しではとても饒舌だった。耳もとどうしで話しているもの。とてもスムーズなコミュニケーション。

わたしの大好きなおじいちゃんの凛としたところや丁寧で穏やかな物腰,何も変わっていない。

耳が遠くなかった頃たくさん話したおじいちゃんがそのままいたのだ。

わたしはとても安心したし,なぜもっと早く電話しなかったのだろう

と思った

 

おじいちゃんはケーキをとても喜んでいて,電話のむこうでおばあちゃんも

美味しかったわよ〜

なんていうから、単細胞な孫はとても良いことをした気になってしまった。

 

ひとしきり話した電話の切り際に,じゃあまたねとおじいちゃんが言った後,

おじいちゃんは電話を終えたつもりで受話器を降ろしながら,おばあちゃんに

「ほんとうにいいこだあ」と言っていたのが遠く半分だけ聞こえた

 

私がいいこであるかはさておき,

おじいちゃんは今,私がいいこであることに喜んでいたのか

結果としていい孫に育ったことに喜んでいたのか

これはわからない。

 

なんにせよ人から褒められるなんて滅多にない年まで来てしまった私だけど,

こんな風に思ってくれてる人がまだいたんだ

と抑えられない嬉しさでいっぱいになった。

 

いろんなことに気づいた電話だった。

 

Happy Valentine's Day